根室生産農業協同組合連合会 業務ブログ

<< 外郭団体の記事 >>

乾乳期の飼養管理

by 生産振興課


 繁殖に問題を抱えている農場の多くは乾乳期の飼養管理が
 うまくいっていなく、難産や泌乳後の個体回復ができず、
 などが要因として子宮状態が悪い状況下で授精しても
 受胎せずなどが続いてしまっている農場が多いと聞きます。
 そこで、乾乳期の意味と管理法が記載されているものがあったので
 引用いたします。

 引用資料⇒H27営農改善資料 続こうしよう乳牛の飼養管理


 乾乳期の意義と管理目標
 ・乾乳期は、これからの分娩や泌乳へ向けての大事な準備期間であり、
  胎児が急成長する時期です。また、分娩前後は免疫力の低下する
  時期でもあります。
  この時期の乾物摂取量の低下は低カルシウム血症(乳熱)を始めとする
  周産期病の発症や、虚弱な子牛が生まれる原因になります。

 乾乳の意義
 ・乳腺細胞の退行と再生
 ⇒乳腺を休ませ、分娩後に向けて乳腺の再生促進を図る
 ・肝機能の回復
 ⇒泌乳期に濃厚飼料多給で痛めた肝臓を回復させる
 ・泌乳期に疲弊したルーメン壁の修復と容積維持
 ・乾乳期に急成長する胎児への栄養供給
 ・乳房炎治療と予防
 ⇒乾乳期に乳房炎を治療し、新規感染予防を図る

 乾乳期の管理目標
 ・次の産次における乳量を確保する
 ・周産期病を予防する
 ⇒乾物摂取量の低下を最小限にする
 ⇒BCSの維持(太らせない・痩せさせない)
 ⇒低カルシウム血症予防のためカルシウム代謝を調整


 大事なポイントです。個体を観察しながら微調整は必要ですが、
 一般的な管理法を下記に記載しました。 

  乾乳前期(分娩2ヶ月〜3週間前)
・粗飼料を飽食させる
・濃厚飼料は1〜2キロ程度
・カルシウム給与

  乾乳後期(3週間前〜分娩)
・栄養濃度を上げる
・濃厚飼料は4キロ程度
・カルシウムは制限する


<< >>



>>このカテゴリーの記事一覧


RSS

Ringworld
RingBlog v3.22