根室生産農業協同組合連合会 業務ブログ

<<   >>

発情発見効率を高めよう

by 生産振興課


 発情発見効率別で乳検成績を比較してみました。
 受胎率も大事だとは感じておりますが、それよりも
 大事なものは発情を見逃さずに授精することが重要です。
 根室管内でも初回、2回目以降の受胎率は低い農場でも
 分娩間隔成績な良好な農場は多いです。
 しかし、発情発見効率の低い農場で分娩間隔成績が良好な
 農場はほとんどありません。
  (平成27年1月〜12月の年間成績)

 (1)発情発見効率34%以下の農場
  対象農場:6戸
  搾乳実頭数:47.1頭
  年間乳量:6754.5キロ
  分娩間隔:532.0日
  初回授精開始:121.8日
  授精回数:2.21回
  空胎日数:267.3日
  空胎120日以上割合:79.5%

 (2)発情発見効率35〜49%の農場
  対象農場:101戸
  搾乳実頭数:70.4頭
  年間乳量:7745.5キロ
  分娩間隔:463.5日
  初回授精開始:105.4日
  授精回数:2.23回
  空胎日数:196.9日
  空胎120日以上割合:67.3%

 (3)発情発見効率50〜64%の農場
  対象農場:487戸
  搾乳実頭数:78.8頭
  年間乳量:8439.9キロ
  分娩間隔:435.9日
  初回授精開始:87.3日
  授精回数:2.29回
  空胎日数:158.3日
  空胎120日以上割合:57.1%

 (4)発情発見効率65〜79%の農場
  対象農場:283戸
  搾乳実頭数:99.28頭
  年間乳量:8916.7キロ
  分娩間隔:412.3日
  初回授精開始:76.9日
  授精回数:2.27
  空胎日数:130.7日
  空胎120日以上割合:45.2%

 (5)発情発見効率80%以上の農場
  対象農場:8戸
  搾乳実頭数:71.18頭
  年間乳量:8800.3キロ
  分娩間隔:390.8日
  初回授精開始:67.9日
  授精回数:2.08回
  空胎日数:98.6日
  空胎120日以上割合:24.37%


 となっております。やはり発情発見効率が80%以上の農場は
 空胎日数も98日で分娩間隔も390日前後となっております。
 理想の形ですね。
 まずは、目標として70%を目安にしてください。
 70%以上を保つためには、目視だけでの発情観察ではかなり困難です。
 繁殖記録をきちんと利用し、周期観察も併用していないと・・・
 
 根室生産連でも繁殖管理システムがありますし、
 北酪検のWEBシステムなどでも管理記録できます。
 その他、民間企業などのソフトなどもあります。
 自分の利用しやすいもので構いませんので、記録をきちんと
 形式し、目視、周期授精の両方から見逃しがないようにお願いします。


<< >>





RSS

Ringworld
RingBlog v3.22